kanakoです。
いつもなにか買うときは、
だいたい好きなピンクを選ぶことが多いので、コームなどの道具もピンクなんですが、ドライヤーの
ピンクが出ると聞いて珍しくて、買っちゃいました(^^)
かわいいんですけど、もったいないとか思ってるうちに、結局、
1年くらい眠ったままです(((o(*゚▽゚*)o)))笑
あしたはkanamiさんです。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
RYOです。
今日は、美容道具のシザーの話です。
1番上のシザーは、セニングシザーといって、毛量を減らすためのシザーです。
真ん中のシザーは、普通に髪の長さを切るシザーです。
1番下のシザーは、ニューヨークドライカットをする時に使うシザーです。
スタイルや髪質に合わせて、シザーを使い分けています♪
ちなみに、昔はカミソリ(レザー)で髪の毛を切っていましたが、小さなハサミで切るのが主流になったのは、ビダルサスーンからです。
もう40〜50年ぐらい経ちます。
ハサミそのものの歴史はかなり古いようです。
現在最も古い物で、紀元前1000年ごろのハサミが見つかっています。
日本には、6世紀ごろに中国から伝わっていたようです。
本格的に作られるようになったのは江戸時代からで、当時は木製のハサミでしたが、鋼のハサミは、最初布を切るために作られたそうです。
少しずつ改良されていき、今のハサミが出来たんですね-!NYドライカットの時は、乾いた髪をカットするので、特に硬くて切れ味の良いハサミでないと使えません。
これからも少しずつ美容道具をご紹介していきます。
お楽しみに!
明日はKANAKOさんです。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
最近のコメント